焼きならし・焼きなまし

鋼の組織を
均一にする
熱処理

焼ならし

鋼組織の整えによる信頼性の向上

鋼をオーステナイト化温度以上に加熱したあと、自然空冷又は強制空冷する処理を焼ならしと呼びます。JISの加工記号ではHNRと記載されます。

鉄鋼製部品の材料となる鋼材は、鋳造・鍛造・圧延という方法で作られますが、いずれの製造法でもそのままでは加工によって生じたひずみにより鋼の組織が不均一となっているため、強度をはじめとする機械的性質が十分ではありません。そこで、鋼の組織を均一化、微細化する手法が焼ならしです。

処理可能
連続炉
美原工場、加西工場、岐阜工場
処理可能
連続炉ピット炉
美原工場
処理目的 鍛造、圧延後の被切削性の向上、
素材軟化による機械加工の処理性向上
対応ロット 小ロット、大ロット

鋼を柔らかくし
加工しやすくする
熱処理

焼なまし

軟化処理による切削加工性の最適化

鋼をオーステナイト化温度以上に加熱したあと、炉内で冷却する処理を焼なましと呼びます。JISの加工記号ではHAと記載されます。

焼なましには組織を均一にする役割もありますが、処理が不完全だと鋼材の組織や硬さが不均一となって機械加工に適さなかったり、加工ムラが生じる一因となります。

そのため弊社では、前加工(鍛造、圧延等)の影響を除去し、粗大化した結晶粒の微細化及び機械的性質の向上を図っています。

処理可能
連続炉
美原工場、加西工場、岐阜工場
処理可能
連続炉ピット炉
美原工場
処理目的 鋼の軟化、結晶組織の調整、内部応力の除去
対応ロット 小ロット、大ロット

組織変化

自動車部品

エンジン部品 バルブロッカー・カムシャフト・マニホールド・クランクシャフト・マウントブランケット
クラッチ部品 ドラムクラッチ・クラッチハウジング・クラッチインナー/アウター・クラッチドッグ・ドラムフォーワードクラッチ/インナー
デファレンシャル部品 デフロック・ディファレンシャルピニオン・デフドライブピニオン・デフケース・ケースデファレンシャル
駆動系部品 ドライブシャフト・タイロッド・ピットマンアーム・パーキングブレーキ・ピニオンシャフト・メインシャフト・ カウンターシャフト
トランスミッション部品 ドライブ プーリー・ドリブン プーリー・ピストン セカンダリ ーシーブ・トランスミッション用ギヤ・シャフトセカンダリー シーブ・シーブプライマリー スライディング・シャフト トランスファー アウトプット・シフトフォーク・カウンターシャフト