企業情報

ご挨拶

GREETING

ものづくりの基盤を支える「産業界の縁の下の力持ち」であり、
独自の技術力にて成長して参りました

平素より、三洋金属熱錬工業株式会社への格別のご理解とご支援を賜り、心より御礼申し上げます。金属熱処理とは自動車や工作機械などの分野で、とても重要な基盤技術の一つであり、日本が世界に誇る技術です。多くの工業製品がこの加工工程を通っており、ISO特殊工程になります。この工程は目視では判断できない非常に専門性の高い分野でありながら、鋼を扱う業種全てがニーズであります。このように、ものづくりの基盤を支える「産業界の縁の下の力持ち」であり、独自の技術力にて成長して参りました。

 

汗を出す現場から知恵も出す現場へ

経営理念において「汗を出す現場から知恵も出す現場へ」を掲げております。「知恵も出す現場」では現状の課題を一人一人が理解し、改善提案のグループ活動を行っております。また、創業以来、お客様の課題に応える形で柔軟に設備投資を行い、技術の幅を広げて参りました。

世界中でEV化が加速する中で、我々金属熱処理業界も大きな転換点に立たされています。時代と共に、変化に順応し、求められる技術を見極めながら挑戦を続けて参ります。
さらに、昨今では「AI・IoTを駆使した熱処理技術を世界へ」をテーマに技術開発会議を設け、積極的に取り組んでおります。自社システムの構築はもちろん、無駄や負荷のない生産・品質管理を行うことでトラブルのない技術開発を行って参ります。

社員と家族を大切にする職場づくり

そして、社員の幸せも企業の成長に欠かせない要素です。福利厚生や社内イベントの充実を通じて、社員のご家族も含めた「幸せの輪」を広げることを大切にし、ワークエンゲージメントの向上に努めています。苦楽を共にし、より一層社会に貢献していけるよう、引き続き全力を尽くして参ります。

経営理念

PHILOSOPHY

経営理念

汗を出す現場から知恵も出す現場へ

  • 和の心をもって苦楽を共にし一致協力する。
  • 自己啓発を進め知識を生かし企業発展をめざす。
  • 会社と共に社会貢献する。

品質方針

全員のたゆまぬ努力と一致協力で組織力を発揮し、
顧客のニーズにあった高度な熱処理技術を提供する。

  • 顧客の要求事項及び法律等の公的規格を満たします。
  • 品質目標を設定し、その達成度を評価し改善の契機とします。
  • 品質マネジメントシステムは全員が参画し運用します。
  • 品質マネジメントシステムを効果的・効率的に運用し、継続的改善を図ります。
  • この方針は全従業員に周知徹底を図ります。さらに社外にも公開します。

環境方針

地球環境と未来を見据えた、
三洋金属熱錬工業の責任ある取り組み

三洋金属熱錬工業株式会社は金属の熱処理加工に携わる企業としての責任を自覚し、安全活動・環境管理活動に取り組み、人の安全・衛生向上と地球環境保全のため、環境破壊を未然に防止する事を宣言し、環境尊重企業を目指します。

あらゆる事業活動における災害を防止するとともに地球環境の保全のため、限りある資源や自然を大切にし、省資源及び省エネルギーをも取り入れた生産活動、及び環境負荷の少ない作業の研究開発を推進します。

また従業員一人一人が環境問題を身近な問題として考え、日常生活の中でもリサイクルや節約を心がけます。

会社概要

PROFILE

会社名 三洋金属熱錬工業株式会社
代表者 代表取締役 葛村 安弘
設 立 昭和36年4月
資本金 2,000万円
従業員 115名(美原69名・加西15名・岐阜31名)
所在地 〒587-0061
大阪府堺市美原区今井348-1
電話番号 072-361-5711
敷地面積 4,200平方メートル
事業内容 金属熱処理全般
熱処理加工認定工場
アイシン精機株式会社 アイシン高丘株式会社
旭化成住工株式会社 旭化成ホームズ株式会社
N T N 株式会社 川崎重工業株式会社
コマツ株式会社 株式会社豊田自動織機
日本精工株式会社 日立造船株式会社
日立建機株式会社 株式会社日立建機ティエラ
本田技研工業株式会社 マツダ株式会社
コベルコ建機株式会社 KYB 株式会社
株式会社クボタ
その他多数 ※敬称略

事業沿革

HISTORY

  • 大阪市平野区において資本金500万円にて創立
  • 資本金750万円に増資
  • 本社及び工場を現在地に移転
  • 資本金2,000万円に増資
  • 三菱重工業株式会社相模原製作所より熱処理認定工場の指定を受け現在に至る
  • 事務所建物改装
  • 第1・第3工場改築完成
  • 小松フォークリフト株式会社より熱処理認定工場の指定を受け現在に至る
  • 第2工場増築完成
  • 大阪府工業協会より感謝状を受く
  • 第1工場改築完成現在に到る
  • 三洋金属熱錬工業株式会社JIS焼入焼戻し加工の認定工場となる
  • 第4工場新築 連続炉(焼準)1基増設
  • 三洋金属熱錬工業株式会社 ISO9002の認証取得
  • ADI処理設備増強
  • 三洋金属熱錬工業株式会社 ISO9001の認証取得
  • テンパー炉(SQOT-1)灯油からガスに変更。名称をSQGT-3とする
  • 焼準炉(SONR-2・灯油)老朽化のため 新炉(SGNR-3・ガス)に更新
  • 第5工場増設 無酸化焼入焼戻し連続炉(SQGT-4)設置
  • ショット機(1トン)増設
  • コージェネ(125KW)増設
  • 焼入炉(SQGT-2)更新
  • 事務所建物 新築
  • 焼準炉(SGNR-1)老朽化のため新炉に更新
  • ピット炉の制御盤 更新
  • 連続式焼準炉(SGNR-4)第5工場に設置
  • 新JIS認証取得
  • 兵庫県加西市加西南産業団地に加西工場建設
  • 「大阪ものづくり優良企業賞2008」優良企業賞受賞
  • 「2010KANSAIものづくり元気企業100社」受賞
  • 素形材センター「環境負荷量低減表彰」受賞
  • 岐阜県可児市二野工業団地に岐阜工場竣工
  • ISO9001/2015年度版 移行(美原/加西工場)及び岐阜工場拡大(2016.10.06/07受審)
  • H27年度補正ものづくり・商業・サービス新展開支援補助金により、NG-1炉更新
  • H28年度補正革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金により、SGNR-5入部作業負荷投入ロボット設置
  • 岐阜工場/第2工場完成

CSR

CSR

次世代支援への取り組み

弊社は社内での課題改善だけではなく、これからの未来を担っていく世界中の子どもたちのために、安心で快適・豊かな社会の実現に貢献します。

社会貢献

弊社は企業活動を通じて社会と調和し、地域社会や国際社会の持続可能な発展に寄与することを重要な使命と捉えています。

グローバルな視点では、世界中の困難に直面している人々への支援として、国連UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)、ユニセフ(国連児童基金)、赤十字社などの国際的な人道支援団体への継続的な寄付・支援を行っております。これらの活動を通じて、紛争や貧困、自然災害などに苦しむ人々の命を守り、希望ある未来をつくる一助となることを目指しています。

また、地域社会に根ざした企業として、地元・堺市や美原区における地域活動にも積極的に参加しています。地域清掃活動や防災訓練への協力、地元行事や教育機関への寄付・支援などを通じて、地域とのつながりを深め、共に発展する地域社会づくりに努めています。

人材育成

次世代の人材のスキルアップを図るため、弊社では社内外の研修制度を充実させ、積極的に人材育成に取り組んでいます。技術研修だけでなく、品質管理や安全衛生、マネジメントに関する研修も行い、総合的な能力の向上を支援しています。

また、新入社員研修やOJT(実務研修)に加え、中堅社員や管理職向けのステップアップ研修も実施。社員一人ひとりが自らの役割と責任を理解し、主体的に考え行動できるような職場づくりを目指しています。

こうした継続的な教育の取り組みを通じて、より質の高い製品とサービスの提供を実現し、お客様の信頼と満足度向上に貢献してまいります。

快適な職場環境作り

社内設置の「安全衛生委員会」を毎月実施することで、全ての人がいきいきと働ける環境作りを目指します。その他にも、現場の意見を吸い上げる「改善提案制度」や「サンキューBOX制度」を毎月実施しています。

弊社の主な事業内容である熱処理は高温化での3K職場のイメージが強く、女性の入社率が高くはありませんでした。しかし、最近では女性専用の更衣室兼用休憩室を設け、女性雇用の促進と環境改善(女性専用スペース)をおこなうことで、女性が働きやすい環境の整備を図っています。今後もより一層、女性が活躍できるよう環境改善に力を入れていきます。